目次
Lv.20ID「魔獣領域 ハラタリ修練所」のギミックや抑えたいポイントを掲載しています。ID攻略の参考になれば幸いです。
Lv.20のハラタリは、メインクエストと関係のないIDとなっています。ですので絶対にやらないといけないというわけではないですが、次のIDはLv.24となっているのでLv上げの繋ぎとしてやってみるといいと思います。
ハラタリのマップ

※ 飛んでる所は「魔力の奔流」を触れ、ワープしてます。
サスタシャ、タムタラ、カッパーベルとは、違い一方通行のIDとなってるので初心者の方も迷わずに攻略できるマップとなってます。
ハラタリのギミック
タムタラをクリアする上で覚えておくといいギミック、豆知識を共有します。
敵の視線
FF14には、ターゲットサークルというものがあります。

敵を選択した際に表示され向いている方向が分かります。
① 正面:出っ張りが敵の正面
② 背面:サークルがない部分
それ以外が側面となっています。
正面を意識し敵の後ろを歩くように意識すると敵との戦闘を避けれる場面が多くあるのがこのIDとなっています。
1ボス「赤熱のブッシュファイア」
このボスは一言で言うと 弱い です。
マップの外側から敵が真ん中の焚き火に向かって移動し、焚き火に到着した時に爆発し、少々のダメージが入りますが、ヒーラーさんが範囲回復数回してくれれば事足りるので全員でボスを攻撃するのがオススメです。

ボスを倒すと火の色が変わり、「魔力の奔流」に触れ移動しましょう。

鉄鎖のウインチ
1ボス「赤熱のブッシュファイア」を倒した後、2ボスまでに「鉄鎖のウインチ」を5回触る必要があります。
「鉄鎖のウインチ」を触れないで進むと2ボス前の扉が開かないで困ることとなるので忘れずに起動しましょう。
「鉄鎖のウインチ」に触れた時3つのパターンがあります。
宝箱
ラッキーですね。
中に入っているものは大した物じゃないの開けても開けなくてもいいです。
ボム
ラッキーですね。
一度攻撃を入れてしまえば勝手に自爆してくれるので一度攻撃してスルーしましょう。
ライトニングエレメント3体
アンラッキーです……
ライトニングエレメントが出た時のみ戦闘をする必要があります…
2ボス「百雷のギーヴル」
このボスはある程度HPを削ると初期位置に戻り無敵になります。
無敵を解除するには、ライトニングスプライトを全て倒すしかないので紫色に変わった池?から出て戦いましょう!

ラスボス「獣闘士 タンガタ」
このボスもHPを一定値削ると無敵になります。
入り口付近に倒さなきゃいけない敵が出てくるためボスを釣って入り口付近で戦闘することをお勧めします。

1ボス同様、外周から敵がボスに向かって移動しボスに触れると爆発しますがそんなに痛くないので皆でボスを攻撃したほうが効率的です。
近くに来たら範囲攻撃で巻き込むくらいの気持ちで大丈夫です。
参考動画
上記の内容プラス動画を見返していて気づいたことを付け足してありますのでよかったらご視聴お願いします。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.