Lv.35ID「遺跡探索 カルン埋没寺院」のギミックや抑えたいポイントを掲載しています。ID攻略の参考になれば幸いです。
カルンは適正レベルの内はメインクエストに登場しませんが、パッチを跨ぐとメインクエストに登場してくるIDとなっています。
カルンのマップ
今のカルンはギミックを総無視して突き進む方法しかほとんど見られませんが、ギミックをこなして進むパターンを記載していきます。(マップ全開放したい人向け)

始まってから直線に進み敵3体を倒した奥に

「審理の石碑」があります。この形を覚えて、矢印の先まで進みましょう!
すると地図が切り替わり、

① 大兜の彫像
② 金剛の彫像
③ 葡萄の彫像
④ 聖火の彫像
があります。これらを回収しておきましょう。
全て回収した後に「地下遺跡」に進みます。

このように地下遺跡には少々の敵とボスしかいませんので真っすぐ進み、「埋没遺跡」に戻ります。

① ~ ④ は上に書いてある番号通り置けばそれぞれ開きます。
開けた中には宝箱がそれぞれ手に入るのとマップが解放されます。
最後の5番の扉だけ複数の彫像を置く必要があります。その置き方が「審理の石碑」に書いてあった置き方です。

左に「聖火の彫像」、右に「葡萄の彫像」置いて「審理の天秤」に触れば開くことができます。
逆にこれ以外の置き方か何も置かずに「審理の天秤」に触れると敵が出現し、ボス戦への扉が開きます。
カルンのギミック
カルンをクリアする上で覚えておくといいギミック、豆知識を共有します。
アヴォアドポアと床
カルンには、「アヴォアドポア」という顔の石像と赤く光る床があります。

「アヴォアドポア」を光る床の上で倒すと次に進む扉が開きます。
そこであるのが光る床の上で倒したのに扉開かない!
というのを初心者の頃はよく体験しました。この床に乗ってると確実にわかる状態があります。

このように光る床の上に乗せると光が消えるので乗った確認は感覚ではなく「床の光が消えたかどうか」で判断しましょう。
1ボス「テラトタウルス」

このボスは即死技を使用してくるため気を付けましょう。
この画像にある「モータルレイ」という技を発動すると「死の宣告」というデバフがつきます。このデバフがつくと10秒後に死にます。
「死の宣告」の会場方法は、

ボスエリアの3箇所にこのように床がありそのどれかが光っています。その光ってる床の上に乗ると「死の宣告」が解除されます。ゆっくりとしてると死んじゃうので光ってる床を見つけたらすぐに移動しましょう。
2ボス「テンプルガーディアン」

このボスは、本体が「テンプルガーディアン」で本体のバリアが「石兵のソウルストーン」となっています。
「石兵のソウルストーン」を破壊しないと「テンプルガーディアン」には1/10程度のダメージしか入らないため先に「石兵のソウルストーン」から破壊しましょう!
ラスボス「アーゼマジャッジ」

「パライズ」という技を使用してきます。これに当たると一定時間麻痺の効果がつきます。ですが「パライズ」は2つの方法で回避可能です。
1つ目は、スタンです。「パライズ」の詠唱が始まったらすかさずスタンを打ち止めましょう!
2つ目は、視線切りです。「パライズ」の詠唱をし始めるとボスは体の向きを変えることができません。それを逆手にとりボスの後ろに回り込むと「パライズ」は不発となります。

戦闘中このように地面の色が変わると同時に「ミスリルパージ」が出現します。この「ミスリルパージ」早く壊さないと全体ダメージを食らうのでタンク以外は黒いエリアに入り、すぐに「ミスリルパージ」を壊しましょう。
参考動画
上記の内容プラス動画を見返していて気づいたことを付け足してありますのでよかったらご視聴お願いします。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.